「生理の悩みや避妊について、どこに相談したら良いか迷っていませんか?」
- 病院に行く時間がない
- 人目が気になる
- どこに行けばいいか分からない…
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに知ってほしいのが「オンラインピル処方」です。
スマホやパソコンから手軽に医師の診察を受けられ、自宅にピルが届く、新しい医療の形として注目されています。
このブログでは、婦人科看護師の視点から、オンラインピル処方のメリット・デメリット、ピルの種類、主要オンラインクリニックの比較、そして安全に利用するためのチェックリストを徹底解説します。
オンラインピル処方って、どんなときに便利なの?

通院・待ち時間ゼロ!
オンラインピル処方の一番の魅力は、通院や待ち時間のストレスから解放されることです。
オンライン診療は、インターネットを介して医師の診察を受けるため、実際にクリニックに足を運ぶ必要がありません。
これにより、移動時間や病院での待ち時間がなくなり、仕事や学業、育児などで忙しい方々の負担を大きく軽減します。
仕事で残業が多い日でも、休憩時間や帰宅後にスマホから診察を受けられます。病院の開院時間に合わせて急いで行く必要がありません。

忙しい日々の中で、時間と場所にとらわれずにピルを処方してもらえるのは、まさにタイパ最強!
人目を気にせず、デリケートな悩みも相談しやすい
婦人科受診に抵抗がある方でも、オンラインなら人目を気にせず安心して相談できます。
婦人科受診はデリケートで、特に若い女性の中には心理的なハードルを感じる方が少なくありません。
オンライン診療であれば、自宅などのプライベートな空間から診察を受けられるため、周囲の目を気にすることなく、リラックスして悩みを打ち明けやすいというメリットがあります。
「婦人科に行くのはちょっと恥ずかしい」「待合室で知り合いに会いたくない」と感じる方も、自宅の落ち着いた空間から診察を受けられるので、リラックスして話せます。

デリケートな悩みだからこそ、気兼ねなく相談できる環境は、心の負担を大きく減らしてくれます
通院の手間が少ないので、定期的な診察を忘れずに継続しやすい
オンライン診療は、ピルの継続服用をサポートし、薬の買い忘れ防止にも役立ちます。
低用量ピルは毎日継続して服用することが重要であり、定期的な処方を受ける必要があります。
オンライン診療では、定期便プランを提供しているクリニックも多く、自宅に自動的にピルが配送されるため、通院の手間が減り、薬の買い忘れのリスクを軽減できます。
毎月クリニックに行くのが面倒で、ついつい受診が遅れてしまう…」そんな経験はありませんか?
オンラインなら定期的に薬が届くサービスもあり、買い忘れを防げます。

継続は力なり!オンラインの利便性を活用すれば、ピルを飲み続けるハードルがぐっと下がります。
まとめ買いができる
多くのオンラインクリニックでは、ピルをまとめ買いすることで、1シートあたりの費用を抑えることができます。
各オンラインピル処方クリニックの料金プランを見ると、1ヶ月分ずつ購入するよりも、数ヶ月分をまとめて購入する「定期配送」や「おまとめプラン」利用がお得です!
半年分や1年分まとめて購入すると、毎月購入するよりも数千円お得になることもあります。

長期的にピルを服用する予定があるなら、まとめ買いは賢い選択です。お財布にも優しいですね。
あなたに合ったピルはどれ?種類と特徴をざっくり解説

低用量ピル:避妊と生理トラブル改善の頼れる味方
低用量ピルは、高い避妊効果だけでなく、生理のつらい症状を和らげる効果も期待できる、女性の強い味方です。
低用量ピルは、エストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンが少量含まれており、毎日決まった時間に服用することで排卵を抑制します。
- 正しく服用した場合、1年間の避妊失敗率は0.3%(1000人に3人)で非常に高い避妊効果
- 生理周期の安定化や月経移動
- 生理痛
- 月経前症候群(PMS)の症状軽減
- 月経量の減少、
- ニキビや肌荒れの改善
「生理痛がひどくて毎月寝込んでしまう」「生理が不規則で予定が立てにくい」「PMSでイライラが止まらない」といった悩みが軽減され、毎日を快適に過ごせるようになる方が多くいらっしゃいます。

女性のQOLを高める必需品になるよ
中用量ピル:生理日をコントロールしたい時に
中用量ピルは、生理日をずらしたい時や、特定の婦人科疾患の治療に使われるピルです。
低用量ピルよりも多くの女性ホルモンが含まれている中用量ピルは、月経移動(生理日調整)を主な目的として処方されることが多いです。
かつては緊急避妊薬としても使用されることがありましたが、現在では妊娠阻止率が低く(約57%)、副作用も出やすいため、緊急避妊にはアフターピルが主流となっています。
大事なイベントや旅行、試験などと生理が重なりそうな時に、生理日を早めたり遅らせたりするために使用されます。

ホルモン量が多い分、吐き気が出やすいお薬になります
アフターピル:もしもの時の緊急避難薬
アフターピルは、避妊に失敗してしまった際に、予期せぬ妊娠を防ぐための緊急的なお薬です。
アフターピルは、性行為後に服用することで、排卵を遅らせたり、受精卵が着床しにくくしたりする効果が期待できます。
性行為後72時間以内(一部の薬剤では120時間以内)の服用が推奨されており、服用は早ければ早いほど避妊成功率が高まります。
アフターピルは100%確実な避妊薬ではなく、あくまで緊急時の手段であることを理解しておく必要があります。
コンドームが破れてしまった、避妊なしで性行為をしてしまったなど、「どうしよう!」という緊急時に服用します。

あくまでも一時的な緊急の避妊薬だよ!継続的な避妊を希望するなら低容量ピルを飲もうね
【徹底比較】主要オンラインピルクリニックを看護師目線で解説!
ここでは、主要なオンラインピル処方クリニックを看護師の視点から徹底比較します。料金、診察方法、配送、アフターケアなど、気になるポイントを一覧表と個別解説でご紹介します。
クリニック比較一覧表
項目 | マイピル | メデリピル | スマルナ | エニピル | ルナルナおくすり便 |
---|---|---|---|---|---|
取り扱いピルの種類 | 低用量ピル、中用量ピル、アフターピル | 低用量ピル、アフターピル | 低用量ピル、中用量ピル、アフターピル、超低用量ピル | 低用量ピル、中用量ピル、アフターピル | 低用量ピルのみ |
低用量ピル料金 (1シートあたり最安値) | 2,690円(税込) ※定期便 | 2,063円(税込2,269円) ※12シートおまとめ定期便 | 2,380円(税込) ※12シート一括決済プラン | 1,680円(税込1,848円) ※12シートおまとめセット | 1,898円(税込、配送料込) ※おまとめプラン |
アフターピル料金 (最安値) | 4,378円(税込) ※プラノバール | 8,950円(税込) ※120時間用 | 9,480円(税込) ※送料込 | 9,900円(税込) | 取り扱いなし |
診察料 | 初診:1,650円(税込) 2シート以上処方時0円 再診:0円 | 1,650円(税込) ※低用量ピル同時処方でアフターピル無料 | 低用量・超低用量:無料 中用量・アフターピル:1,500円(税込) | 2,200円(税込) | 初回のみ1,500円(税込) |
診察方法 | 電話診療 | LINE経由で産婦人科医が診療 | ビデオ通話またはチャット | 電話診療 (LINE経由) | チャットとビデオ併用 |
診察時間 | 8:00~20:00 | LINE経由で予約 | 24時間予約可能 | 24時間対応 | 問診後即日〜2日程度でチャット |
配送料 | 550円(税込) ※月経移動・アフターピルは770円(税込) | 当社負担 ※1シート定期便は550円 | 原則無料 | 550円(税込) | 料金に含まれる |
配送スピード | 最短翌日ポスト投函 ※東京23区バイク便あり(8,690円) | 通常2〜3日 ※東京23区内当日便あり | 最短翌日ポスト投函 | 最短翌日ポスト投函 | 最短当日〜数日以内にポスト投函 |
アフターケア | 産婦人科医に相談可 | 問い合わせ窓口あり | 薬剤師・助産師に無料相談 (アプリ内) | 24時間LINE相談 | 飲み忘れリマインド機能 |
プライバシー配慮 | 梱包配慮 (品名「サプリメント」) | プライバシーポリシー公開 | 梱包配慮 (医師名、雑貨名) | 梱包配慮 (シンプル包装、雑貨名) | 梱包配慮 (中身不明) |
その他特記事項 | 産婦人科医が診療担当 6ヶ月ごと再診推奨 | 顧客満足度98% | 提携医療機関で対面診療可 | 厚労省研修修了医師在籍 | 生理管理アプリ連携 |
各クリニックの特徴とメリット・デメリット
マイピル

マイピルは、産婦人科医による電話診療が特徴で、低用量ピルやアフターピルを最短翌日配送で受け取れるサービスです。
- 提携クリニックの産婦人科医が診察を担当、専門的なアドバイスを受けられる
- 診察は電話で行われるため、顔出しに抵抗がある方でも安心して利用できる
- 低用量ピルの定期便を利用すると診察料が無料になり、6ヶ月ごとに再診が推奨されるなど、継続利用しやすい
- アフターピルの料金も比較的リーズナブルな設定で、東京都23区内であればバイク便での当日配送オプションも利用できる
「産婦人科医に相談したいけど、顔出しはしたくない」「継続的にピルを服用する予定で、費用を抑えたい」「急ぎでアフターピルが必要」という方におすすめです。

専門医による電話診療とリーズナブルな価格設定で、継続的なピル服用を検討している方に適したオンラインクリニックです
メデリピル

メデリピルは、低用量ピルの「初月無料」キャンペーンが魅力の、産婦人科医によるオンライン診療サービスです。
- 顧客満足度98%という高い評価で、LINEを通じて産婦人科医が丁寧に診療を行っている
- 低用量ピルの初月無料キャンペーンを提供しているため、費用面のハードルが低いのが特徴
- 東京23区内であれば当日お届けプラン(追加料金あり)も利用できる
「初めてピルを試してみたいけど、まずは費用を抑えたい」という方や、「信頼できる産婦人科医に診てもらいたい」という方に適しています。

初めてピルを飲む人は、初月無料がめっちゃありがたいよね!
スマルナ

スマルナは、ビデオ通話またはチャットで診察を受けられ、薬剤師や助産師に無料で相談できる手厚いサポートが特徴のアプリ完結型サービスです。
- 厚生労働省が定めるガイドラインに則り、ビデオ通話かチャットでの診察を選択できる
- アプリ内で薬剤師や助産師に無料で相談できる体制が整っている
- 必要に応じて提携医療機関での対面診療も案内している
「診察方法を選びたい」「ピルについて詳しく相談したい」という方や、「忙しいけど、しっかりとしたサポートを受けたい」という方にぴったりです。

柔軟な診察方法と充実したアフターケアで、安心してピルを継続したい方に最適なサービスです
エニピル

エニピルは、24時間いつでもオンライン診療を受けられ、最短翌日配送が可能なスピーディーなサービスです。
- WEB問診後、最短5分で医師から電話診察があるため、急ぎでピルが必要な場合に非常に便利
- 公式LINEを通じて24時間いつでも相談ができる手厚いアフターケア
- エニピルに所属する医師は全員、厚生労働省が実施するオンライン診療研修を修了
「急いでピルを手に入れたい」「夜中にしか時間がない」といった緊急性の高い方や、電話での診察を希望する方におすすめです。

スピーディーな処方と手厚いLINEサポートで、急ぎのニーズにもしっかり応えてくれるサービス!
ルナルナお薬便

ルナルナお薬便は、生理日管理アプリ「ルナルナ」と連携し、チャットとビデオ通話を組み合わせてピルを処方してもらえるサービスです。
- 多くの女性に利用されている生理日管理アプリ「ルナルナ」と連携している
- 診察はチャットとビデオ通話を組み合わせた形式で行われ、医師から丁寧な対応を受けられる
- 飲み忘れ防止のリマインド機能も充実
普段からルナルナアプリを使っている方や、「チャットとビデオの両方でしっかり相談したい」という方に便利です。

普段から使っているアプリと連携できるの地味に助かる!
看護師が伝える!安心・安全にオンラインピル処方を利用するためのチェックリスト
オンラインピル処方はとても便利ですが、ご自身の体を守るために、以下のチェックリストを参考に、信頼できるクリニックを選びましょう。
チェックリスト
✅厚生労働省は、リアルタイムの視覚・聴覚情報を含むビデオ通話での診察が原則必須とされています。チャットや写真のみの診察は、不適切な診断につながる可能性があります。
✅医師・患者双方の本人確認が義務付けられており、特に初診時には顔写真付き身分証明書の提出が必要です
✅クリニックがピルのリスクや一般的な副作用について十分に説明し、緊急時の対応を具体的に指導しているか
✅定期的に対面での定期的な健康診断や婦人科検診が必須であることを強調し、別途対面での受診を促しているか
✅薬の配送時の梱包が中身の分からないよう配慮されているか
✅アフターケア・相談体制がどの程度充実しているか
✅料金体系はわかりやすいか

オンライン診療は便利ですが、ポイントをしっかり押さえて、信頼できるクリニックを選びましょう
まとめ
オンラインピル処方の利便性と安全性、そしてあなたに合ったクリニックを選ぶためのポイントを、婦人科看護師の視点から解説しました。
オンラインピル処方は、忙しい現代女性にとって非常に便利な選択肢ですが、その利用には適切な知識と安全への配慮が不可欠です。
オンライン診療は、通院の負担を減らし、プライバシーに配慮しながらピルを処方してもらえるという大きなメリットがあります。
しかし、対面診察のような詳細な検査ができないという限界も存在します。
そのため、厚生労働省のガイドラインに準拠した診察方法(ビデオ通話必須など)や、定期的な対面での健康診断が引き続き重要です。
また、安全性が保証されない個人輸入は絶対に避け、正規ルートでの処方を選ぶことが、あなたの健康を守る上で最も大切です。
オンラインで手軽にピルを始められる一方で、定期的に婦人科での検査を受けたり、体の変化に気づいたらすぐに相談したりすることが、長期的な健康管理には欠かせません。
あなたのライフスタイルやニーズに合わせて最適なクリニックを選び、オンラインと対面診療を賢く使い分けながら、安心・安全にピルを活用して、健やかな毎日を送ってください。
コメント