【婦人科看護師が解説】新宿で低用量ピルを安く処方するなら?対面とオンラインの費用・選び方徹底比較

【PR】記事内に広告を含む場合があります

オンラインピル

生理の悩みや避妊、誰に相談したらいいか分からない…そんな風に感じていませんか?

「ピルって高いんでしょ?」「病院に行く時間がないし、人目が気になる…」「オンラインって本当に安全なの?」

新宿エリアでピルを検討しているあなたにとって、費用や安全性、そして何より「どこで処方してもらうのが自分に合っているのか」気になりますよね?

新宿のクリニックとオンライン処方サービスの低用量ピル価格を徹底比較し、あなたのライフスタイルや予算にぴったりの選択肢がきっと見つかります。

婦人科Nsゆーめ
婦人科Nsゆーめ

費用だけでなく、女医さんの有無や診療時間など比較します!

安心してピルを始め、あなたの毎日をもっと快適にしていきましょう。


新宿エリアの低用量ピル処方、どこが安い?対面とオンラインの費用を徹底比較

JR新宿駅の画像
出典:Googleマップ

低用量ピルを検討する際、まず気になるのは費用ですよね。

新宿エリアには多くの婦人科クリニックがあり、さらに近年はオンライン診療サービスも増えました。それぞれの費用構造を理解し、賢く選ぶことが大切です。

新宿の対面クリニックの低用量ピル価格と特徴

対面診療のクリニックでは、医師が直接診察し、必要に応じて検査を行うため、より詳細な健康状態の把握が可能です。ピル代以外にかかる費用も確認しておきましょう。

対面診療の最大のメリットは、医師があなたの体を直接診て、触診やエコー検査ができる点です 。

特に初めてピルを飲む方や、持病がある方、生理の悩みが複雑な方は、対面でしっかり診てもらうと安心感が違います。

生理痛やPMSなど症状がある場合は保険適用になる可能性もあるので、まずは相談してみるのがおすすめです 。   

 

クリニック名低用量ピル種類(代表的なもの)1シートあたりの自費価格(税込)保険適用時のピル価格(薬局支払い)初診料(税込)再診料(税込)オンライン診療の有無と条件
新宿駅前婦人科
クリニック
トリキュラー28,
マーベロン28,
ファボワール28,
ラベルフィーユ28,
アンジュ28
¥1,970~
¥2,200 
約¥2,500~¥2,700 
新宿レディース
クリニック
低用量ピル(避妊用)¥3,850 約¥700~¥2,300 約¥1,000
(保険診療) 
約¥500
(保険診療) 
女性ライフ
クリニック新宿
低用量ピル(OC)¥2,750
(学割・後発品 ¥2,200) 
¥3,300 ¥1,650 有 

※上記価格は調査時点のものです。最新情報は各クリニックに直接お問い合わせください。

新宿駅前婦人科クリニック

項目内容
住所〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-16 京王新宿追分第2ビル4階
アクセス東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目駅」A2出口より徒歩1分&JR線「新宿駅」東南口より徒歩3分
診療時間10:00~19:00 (最終窓口受付 18:30)
休診日なし (年中無休)
女医在籍はい (公式ウェブサイトに「女医在籍」の記載あり)
予約方法WEB予約 (24時間365日受付) または電話予約 (10:00~19:00)※アフターピル処方や中絶手術の相談は予約なしでも診察可能

新宿駅、新宿三丁目駅からの利便性が高く、比較的ピルも良心的なお値段で提供しています。アフターピルについては予約不要で受診できるのが魅力ですね。口コミでは、女医在籍とありますが、男性医師も在籍しているようのなので、女医さん希望の場合は注意が必要かもしれませんね。


新宿レディースクリニック

項目内容
住所〒163-1332 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー32階
アクセス東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅から徒歩2分&都営大江戸線 都庁前駅A7出口より徒歩6分 JR新宿駅西口から徒歩7分
診療時間月~土 9:30~19:00 日・祝 9:30~19:00 ※日によって変動あり、詳細は要確認
休診日年末年始・ビル休館日(年に1度)のみ
女医在籍はい (多数の女医が勤務しており、女性医師の希望も可能 ※急な予約や時間帯により希望に沿えない場合あり)
予約方法24時間WEB予約 (完全予約制) または電話予約 (9:30~19:30)

西新宿駅方面のクリニックでJRだと少し歩きます。「医療法人社団新宿レディースクリニック会」が運営するクリニックで、新宿の他に池袋、さいたま、上野にも分院があります。女医が多数在籍しているようですが、診療時間が日によって変動があるみたいですので、受診希望の方は事前に電話などで確認するのが安心です。

女性ライフクリニック新宿

項目内容
住所〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 B2F
アクセス東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」B5出口から徒歩約1分&JR「新宿駅」東口より徒歩約5分
診療時間火~日・祝 11:00~19:00&※診察可能時間は日によって異なるため要確認 (受付は診療終了30分前まで)
休診日月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌日)
女医在籍はい (多数の女医が在籍し、医師・カウンセラー・スタッフすべて女性が対応)
予約方法予約不要 (直接来院)&※ただし、銀座院は予約制の電話予約あり。新宿院は直接来院が基本

伊勢丹新宿店B2Fに位置しており、ショッピングのついでにも立ち寄りやすいクリニックです。雨の日もJR新宿駅や新宿三丁目駅から濡れずに行けるのが魅力です。予約不要ですが、その分待ち時間が発生する場合もあるので、時間に余裕がある日に来院することが吉でしょう。

結論として、この中で、ピルの値段だけ見ると、新宿駅前婦人科クリニックが一番安い

ただ、初診料や再診料、採血代なども含まれる場合があるので注意が必要!

オンラインピル処方サービスの低用量ピル価格と特徴

オンラインピル処方は、自宅から手軽に診察を受けられるのが大きな魅力です。忙しい方や、プライバシーを重視したい方に選ばれています。

オンライン診療は、通院の手間が省けて本当に便利です。特に、ピルを継続して飲んでいる方にとっては、買い忘れの心配も減りますね。

厚生労働省のガイドラインでは、ビデオ通話での診察が必須とされていますので、チャットのみのサービスは避けるようにしましょう 。   

これは情報提供のみを目的としています。医学的なアドバイスや診断については、専門家にご相談ください。

婦人科Nsゆーめ
婦人科Nsゆーめ

ピルを飲み慣れている方にとっては本当に楽ちん

サービス名低用量ピル 1シートあたりの価格
(最安値プラン/通常プラン)
診察料配送料主な診察方法配送日数目安
メデリピル¥2,063
(12シートおまとめ)
¥2,700
(1シート定期便) 
無料 ¥550
(1シート定期便)
無料
(まとめ買い) 
ビデオ通話
(音声のみも可) 
最短翌日〜
数日 
スマルナ¥2,380
(12シート一括)
¥2,980
(1シートずつ) 
無料 原則無料 ビデオ通話
または
チャット 
最短翌日
ポスト投函 
マイピル¥2,690
(定期便)
¥2,849 (通常) 
初診¥1,650
再診無料 
¥550 電話診療 最短翌日〜
翌々日 
エニピル¥1,848
(12シートまとめ買い)
¥2,819
(毎月発送) 
¥2,200 (初回) ¥550
(初回) 
電話診療 最短翌日
ポスト投函 
ルナルナおくすり便¥1,898
(おまとめ6シート)
¥2,937
(定期13シート) 
初回のみ
¥1,500 
薬代込み チャット
+
ビデオ通話 
最短当日〜
数日以内に
ポスト投函 

※上記価格は調査時点(2025年6月)のものです。最新情報は各サービスに直接お問い合わせください。

【婦人科看護師が解説】新宿でピルを選ぶ際の「費用以外」の重要ポイント

ピル処方を選ぶ上で、費用はもちろん大切ですが、それ以上に「安全性」と「継続しやすさ」が重要です。婦人科看護師として、特に注目してほしいポイントをお伝えしますね。

診察方法の安全性:ビデオ通話は必須?

オンライン診療の診察方法は、サービスの安全性に直結します。

【婦人科看護師の視点】 厚生労働省のガイドラインでは、オンライン診療はリアルタイムのビデオ通話が基本とされています 。チャットや写真だけで診察を完結させるサービスは、十分な情報が得られず、適切な診断が難しい可能性があります。

婦人科Nsゆーめ
婦人科Nsゆーめ

安全のためにも、必ずビデオ通話での診察が行われるサービスを選んでくださいね! 

プライバシー保護:薬の受け取り、バレない?

デリケートなピルのこと、家族や同居人に知られたくないという方も多いでしょう。

 多くのオンラインピル処方サービスでは、プライバシーに最大限配慮した梱包で薬が届きます。

品名が「雑貨」と記載されていたり、中身が分からないシンプルな包装だったりするので、安心してください 。

自宅のポストに投函されるサービスも多いので、対面で受け取る必要がないのも嬉しい点です。   

アフターケア・相談体制:困った時に頼れる?

ピルを飲み始めてから、初期の副作用や飲み忘れなど、不安になることもあるかもしれません。そんな時に、すぐに相談できる体制があるかは非常に重要です。

オンライン診療は手軽ですが、困った時に「誰に聞けばいいの?」と不安になる方もいます。だからこそ、アフターケアや相談体制が充実しているサービスを選ぶのがおすすめです 。

例えば、LINEで24時間相談できたり、薬剤師や助産師に無料で相談できたりするサービスもあります。あなたの不安に寄り添ってくれるサービスを選びましょう。  

【婦人科看護師が厳選】ピル服用中の不安を解消!アフターケアが手厚いオンラインクリニック5選
ピル処方後のアフターフォローが手厚いオンラインクリニック5選を紹介します。オンラインクリニック選びに困ったら、ぜひ処方後のアフターサービスや相談体制が整ったクリニックを選んでみてくださいね!

定期検診の必要性:オンラインでも通院は必要?

オンライン診療でピルを処方してもらっても、定期的な検診は必要です。   

ピルを長期的に服用する場合、血栓症のリスク評価や、乳がん・子宮頸がんといった女性特有の病気の早期発見のために、定期的な健康診断や婦人科検診が欠かせません 。

これらはオンライン診療ではできない検査なので、オンラインでピルを処方してもらっていても、別途、対面で婦人科を受診するようにしてくださいね。

新宿エリアでピルを処方するなら?あなたの状況別おすすめの選び方

ピル処方
オンラインとクリニック受診
どっちがいいの?

ここまで、新宿のクリニックとオンラインピル処方サービスの費用や特徴を見てきました。あなたの状況に合わせて、最適な選び方を提案します。

「とにかく安くしたい!」費用重視のあなたへ

  • 生理痛やPMSなど、症状がある場合: 新宿の対面クリニックで保険適用での処方を検討しましょう。診察時に、生理の悩みや症状を具体的に医師に伝えてください。保険適用になれば、1シートあたり700円~2,300円程度と、費用を大幅に抑えられます 。   
  • 避妊目的など自費診療の場合: オンラインピル処方サービスのまとめ買いプランがおすすめです。1シートあたりの価格が安くなり、診察料や配送料が無料になるサービスも多いです 。
婦人科Nsゆーめ
婦人科Nsゆーめ

忙しくてピル取りに来られなくて妊娠しちゃった…っていう患者さんをたくさん見てきているから、慣れている人は個人的にはまとめ買いがおすすめ

「忙しいから手軽に済ませたい!」利便性重視のあなたへ

  • オンラインピル処方サービスが最適です。自宅や好きな場所から診察を受けられ、薬も自宅に届くため、通院の手間がありません 。   
  • 24時間診療に対応しているサービスや、最短当日配送が可能なサービスを選ぶと、さらに便利に利用できます 。   

「初めてで不安…」安心感を求めるあなたへ

  • 初診は新宿の対面クリニックで受診することを検討しましょう。医師に直接体を診てもらい、不安なことをじっくり相談できます。
  • 対面とオンラインのハイブリッド利用もおすすめです。初診は対面で、その後はオンラインで継続処方してもらうことで、安心感と利便性を両立できます 。   
  • オンラインサービスを選ぶ場合は、ビデオ通話での診察が必須で、アフターケアや相談体制が充実しているサービスを選びましょう 。   

まとめ:あなたにぴったりのピル処方を見つけよう

今回のまとめ

新宿エリアで低用量ピルを処方してもらう方法は、対面クリニックとオンラインサービス、それぞれにメリットとデメリットがあります。費用だけでなく、診察の安全性、プライバシー保護、アフターケア、そして定期検診の必要性といった多角的な視点から、あなたに最適な選択をすることが大切です。

婦人科看護師として、私はあなたの健康と安心を一番に願っています。この情報が、あなたが自信を持ってピルを始め、より快適な毎日を送るための一助となれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました